viamugiのブログ

自然農とアレルギー対応レシピ

おかぼの芽出しとオクラの種まき

天気 晴れ

気温 24℃

 

こんにちは

麦です。

 

 

4月のはじめに注文していたおかぼ(もち)の種もみがやっと届きました。

 

購入したものはこちら


f:id:viamugi:20220506215248j:image

 

 

おかぼとは陸稲とも言われていて、田んぼではなく畑で栽培する稲のことです。

水を張りません。

 

おかぼにも普通の水稲と同じように、うるちともちがあります。

 

どちらにしようか悩みましたが、

わたしはおかぼ栽培が初めてで、もし実っても美味しいかどうかわからないので、ご飯にするよりおもちにしようと思い、もちにしました。

 

 

さて、はじめにする事ですが、いろいろなサイトや本を見ると、まずは種もみを水につけて芽出しをするようです。

 

種もみを水に入れて、浮いたものは取り除きます。


f:id:viamugi:20220506215200j:image


f:id:viamugi:20220506215212j:image

 

あとは水切りネットなどにうつして、水につけておきます。


f:id:viamugi:20220506215429j:image

 

 

1日一回水を換えながら、芽が出るのを待ちます。

 

芽が出たらまたご報告しますね。

 

 

 

 

畑に移動して、今日はオクラの種をまきます。

 

昨年、同じ畑の方から種を頂き、育てたものから採った種です。

 

品種名がわからないのですが、宮古島のオクラとおっしゃっていました。

 


f:id:viamugi:20220506215940j:image

種を採ったあとのものです。

断面が星形ではなく多角、普通のものより太めです。

 


f:id:viamugi:20220506220402j:image

まず、草を刈ってから

 


f:id:viamugi:20220506220425j:image

くぼみを作って10粒ずつ。

 

去年まいた時、発芽率があまり良くなかったのと、

2、3本一緒に育てた方が実が固くなりにくいので、多めにまきました。

 


f:id:viamugi:20220506220710j:image

土を被せてしっかり鎮圧。

 


f:id:viamugi:20220506220802j:image

目印と保湿のためにもみがらを敷きました。

 


f:id:viamugi:20220506220859j:image

最後に草マルチをして完成です。

 

 

 

ちなみにこの畝は

真ん中にさつまいも、オクラと反対側にゴマを育てる予定です。

 

ゴマの栽培は初めて。

楽しみです。

 

 

 

このオクラの畝の草マルチもそうですが、今まで出来ていなかったので、昨日今日とひたすら草刈り&草マルチです。

 

気温が暖かくなって、草マルチに使える雑草がたくさん生えてきてうれしい。

 

ナスやピーマンの苗が出来上がる前に、急いで完成させないと。

 

 

 

 

今日の収穫


f:id:viamugi:20220506222001j:image

イチゴが一気に赤くなってきました。

スーパーのイチゴより全然美味しい。

とっても香りが豊かで、甘いです。

 

水菜は今日食べる分だけ。

冬のものに比べると、少しかたいかな…

 

 


f:id:viamugi:20220506222224j:image

スーパーのシルクスイートから、やっと芽が出てきました!

買った時点で芽が出る部分が削られていたので、だめかと思ったけど、出てきてくれました。

 

3/27に芽だしを始め、1ヶ月以上…

 

来年はもっと早く準備をしよう。

 

畑って失敗を活かすのが一年後なのがもどかしいですよね。

 

 

 

最後にびっくりしたことをひとつ。

 

月曜日に植え付けたレタスがこれなのですが


f:id:viamugi:20220506223406j:image

 

昨日行ったらなんと


f:id:viamugi:20220506223425j:image

紫色になってました!

(株は違いますが同じ品種です)

暑さというストレスで…??

 

畑って新しい発見がたくさん。

 

 

 

 

 

最後まで読んで頂きありがとうございます。

皆さまにとって明日も心地よい一日になりますように…

心配なジャガイモ その②

天気 晴れ

気温 19℃

 

こんにちは

麦です。

 

 

 

先日お話したジャガイモがやっぱり心配で、原因を探すためにも、試しに掘り起こしてみることにしました。

 


f:id:viamugi:20220504095725j:image

こちらです。

雑草で見づらくすみません。

 

葉っぱに近づいてみると

f:id:viamugi:20220504095851j:image

小さい上に、もう確実に病気ですね…

調べてみると、モザイク病かな…

 

アブラムシが媒介することが多いみたいなのですが、

アブラムシは見かけたことがなく、見かけたのはニジュウヤホシテントウ

テントウムシダマシともいうやつです、多分。

 

この虫も病気を媒介するのでしょうか。

 

葉っぱはちょっと触っただけで、ぽろっと落ちてしまいます。

 

 

掘り起こしてみると…
f:id:viamugi:20220504100208j:image

 

種芋は腐っておらず、小さい芋がすでについていました。

 

 

 

考えられる原因としては

 

ニジュウヤホシテントウが媒介

・気づかないうちにアブラムシが媒介

・種芋を植え付けたあと、雨が続いた

・さらに霜もおりた

・種芋の切り口を灰につけたが、乾かさずにすぐに植え付けた

・深めに植えた

・逆さ植えにしたことで、切り口で水分を受け止める形になった

・インカのめざめだけ病気になっていることから、インカのめざめはモザイク病に弱い

 

などでしょうか。

たくさんある笑

 

 

 

ネットの情報をみると、病気を発見次第、その株はすべて破棄するとかいてあるのですが、

大袈裟かもしれませんが自分の子どものような存在なので(最後は食べてしまうのですが…)、とても破棄する気持ちにはなれず…

 

 

病気が他の株にも広がるかもしれませんが、このまま見守ります。

 

掘り起こした株も、ついていたお芋をとってから、また植え直してしまいました…汗

 

 

 

 

そのあとの作業は

 

f:id:viamugi:20220504101529j:image

庭で育てていたレタス。

 

 

この写真より大きくなったので、トマトの株間に植え替えました。


f:id:viamugi:20220504101716j:image


f:id:viamugi:20220504101725j:image

 

 

紫がかった玉レタスとリーフレタスです。

玉レタスは一株ずつ、リーフレタスは3株くらいずつ、植え付けました。

 

 

 

ちょうどチンゲン菜をすべて収穫したので、残りはチンゲン菜の跡地に。


f:id:viamugi:20220504103426j:image

チンゲン菜。

収穫時の写真を撮り忘れたので、調理前の写真を…汗

大量です笑

 

 

 

話は戻って…

チンゲン菜の跡地。
f:id:viamugi:20220504101951j:image

草を刈ってから

 


f:id:viamugi:20220504102008j:image

こんな感じに植え付けました。

奥がリーフレタス、

手前が玉レタスです。

 

 

チンゲン菜とレタスの相性は…

調べていません笑

半分実験です。

 

 

ちなみに、トマトとレタスの相性はいいのですが、レタスとネギの相性はよくなかったと思うので、根っこがふれ合わないように端と端にしました。

 

そしてネギとトマトの真ん中に、バジルの種を撒きました。

 

 

畝の上を、作物でわさわさにしたいのです。

 

 

 

 

おまけ


f:id:viamugi:20220504102853j:image

子どもがつくった畑のおままごとごはん。

春ですね。

 

 

 

 

最後まで読んで頂きありがとうございます。

皆さまにとって、明日も心地よい一日になりますように…

トマトの定植とトカゲ

天気 曇り時々晴れ

気温 20℃

 

こんにちは

麦です。

 

 

3月に種をまいたトマト


f:id:viamugi:20220501222615j:image

大きくなってきたので、定植しました。

(ナスやトウガラシも苗を育てている最中ですが、虫に食べられてしまったためか、まだ定植できる大きさにはなっていません)

 

場所はアスパラの横で、端に葉ネギの種をまいてあります。

 

株間は40~50cmくらい。

 

普通は苗を定植したあと、あんどんといって苗のまわりをビニールとかで囲うのですが、ひとつひとつそれをすると、棒がたくさん必要…

 

今回は大きめのトンネルを作って、簡易ミニハウスで使っていた不織布をそのまま使ってみます。

 

苗を風や虫から守ったり、温度を高く保つためだと思うので、多分この方法でも大丈夫かなと。

 



f:id:viamugi:20220501223903j:image


f:id:viamugi:20220501223830j:image

病気予防のために、ネギも同じあなに植え付けます。

ネギは去年植え付けて、大きくならなかったものを持ってきました。

手前は葉ネギ

 

 


f:id:viamugi:20220501223159j:image

ちなみに…不織布の長さが足りなかったので、端っこはこれもミニハウスで使っていた発泡スチロールの箱(底は抜いてあります)で囲っておきました。

 

U字の支柱?とブロックで風で飛ばされないようにしてあります。

 

 

 

実はこれ、昨日植え付けたのですが、スマホの充電が切れてしまって写真が撮れず…

今日改めて撮影しました。

 

その前の日に雨が降ったのでお水はあげなかったのですが、

ちゃんと根付いてくれたようで一安心です。

 

 

 

そしてミニハウスを分解してしまったので、カボチャとキュウリの苗も、まだ小さいのですが定植しました。


f:id:viamugi:20220501225056j:image


f:id:viamugi:20220501225109j:image

こちらは数が少ないのであんどんにしました。

泥はね防止に籾殻くん炭をうすくまいてあります。

 

売っている苗のようないい苗は出来なかったのですが、元気に育ってくれるといいな…

 

 

 

 

この日はなんと、トカゲが出てきました!


f:id:viamugi:20220502080127j:image

 

手が小さい。かわいい。

ずっとここに住んでくれると嬉しいです。

 

 

 

最後まで読んで頂きありがとうございます。

皆さまにとって、明日も心地よい一日になりますように…

心配なジャガイモ

天気 曇りのち晴れ

気温 21℃

 

こんにちは

麦です。

 

 

今日はトマトの定植やマリーゴールドなどの種まきをしようと思ったのですが、畑に着いてみると、ジャガイモの調子が悪い…

 

別の畑に植えたジャガイモの地上部はだいぶ大きくなってきたのですが、こちらの畑のジャガイモはまだ小さいまま。

 

品種は違いますが…

それだけが理由ではないような…

 

 

今年から借りた畑なのでまだ草マルチが出来ておらず、ツユクサみたいな草がたくさん生えています。

なんの草だろう。

Googleレンズで調べてもよくわからない。

 

 

特にジャガイモの畝は畝立てが早かったのでびっしりです。

 

背が高くならないのでそのままにしていたのですが、これが原因かなぁ。

 

念のため、株の回りだけ除草していたら、とても時間が過ぎてしまいました…

種芋を買いすぎてジャガイモだけで二畝あるので…汗

 


f:id:viamugi:20220428221511j:image

一応すっきり。

 

風通しが悪いためか、土に近い茎の部分にカビがはえているものもありました…

 

これで元気になるといいのですが…泣

 

次に来たときにはまたこの草が元気にはびこってそう…泣

 

今までジャガイモには草マルチはあまりしなかったのですが、この畑はした方がいいかもしれませんね。

 

 

ということで、残りの時間は他の作物の様子を見るだけで終わってしまいました…

 

 

 

 

うれしいことも!


f:id:viamugi:20220428223406j:image

4/19にまいた葉ねぎの芽が出てました!

たくさんまいたのでたくさん出てます笑

 

 


f:id:viamugi:20220428223609j:image

いちごも赤くなってきた!

 

 


f:id:viamugi:20220428223633j:image

ゴボウは本葉が。

 

 


f:id:viamugi:20220428231035j:image

トマトは一気に大きくなった気がします。

早く植え付けてあげたい。

時間がほしい。

 

 


f:id:viamugi:20220428223721j:image

まき直したナスが発芽。

一緒に写っているのは3月にまいたもの。

虫に食べられてとっても弱っています…

 

 


f:id:viamugi:20220428224041j:image

こちらのナスも虫が食べてしまったのですが、本葉を出してがんばっています。

見守ります。

 

 


f:id:viamugi:20220428224214j:image

もぐらにボコボコにされたビートルートも頑張っています。

 

 

やっぱり畑にくると、元気をもらえます。

畑に住みたい。

 

 

 

最後まで読んで頂きありがとうございます。

皆さまにとって明日も心地よい一日になりますように…

乳、卵アレルギー対応 チョコレートプリン

こんにちは

麦です。

 

 

今日作ったチョコプリンが、子どもたちに好評だったのでご紹介します。

 


f:id:viamugi:20220426230741j:image

食感はムースとパンナコッタの間くらい…?

カカオマスのおかげか、結構濃厚です。

 

 

材料はこちら。


f:id:viamugi:20220426230908j:image

 

A

豆乳 500g

水あめ 45g

メープルシロップ 45g

三温糖 55g

カカオマス 30g

粉寒天 2g

ココアパウダー 10g(少量の豆乳で溶いておく)

 

B

米油 35g

バニラエクストラクト 5滴くらい

 

 

①Aをすべて鍋に入れて中火にかけ、ゴムベラで混ぜながら加熱する。


f:id:viamugi:20220426231412j:image

 

 

②沸騰したら弱火にして、そのまま2分くらい混ぜ続け、寒天をよく溶かす。

 

 

③火を止め、少し冷ましてからミキサーにうつし、Bを加え、30秒くらい撹拌する。


f:id:viamugi:20220426231438j:image

 

 

④目の細かい網でこして、容器に入れる。


f:id:viamugi:20220426231453j:image

 

 

⑤よく冷やしたら出来上がり!


f:id:viamugi:20220427220216j:image

カップ6個分できました。

 

 


f:id:viamugi:20220426231551j:image

こちらの本を参考に、家にあるもので子どもたち向けにアレンジしています。

 

 

 

 

乳アレルギーに対応しているチョコレートって少ないですよね…

あっても割高だったり…

 

このレシピにもでてくるカカオマスは、原材料の記載の最後によくある (一部に乳成分を含む) っていうのがないです。

チョコレートによくある大豆の記載もありません。


f:id:viamugi:20220426235125j:image


 

使ってみると、わたしの感覚だと、油分が少なくて糖分の入っていないチョコレートっていう感じ。

カカオ90%チョコレートの無糖タイプみたいな。

 

(わたしの記憶だと、カカオ100%のチョコレート=カカオマスだったと思います。)

 

 

チョコレートそのものを作ろうと思うと難しいのですが、チョコレート味のお菓子なら、ココアパウダーを入れるより、濃厚でずっしりした感じになって、わりと使いやすいです。

 

ガトーショコラとか、カスタードクリームとか、今回みたいなプリンとか。

 

 

 

 

カカオマスが手に入ったら、ぜひ作ってみてください😊

畑の風対策 その①

天気 くもり時々小雨

気温 20℃

 

こんにちは

麦です。

 

 

昨日畑に行ったのですが、ブログを書いている時間がなく、1日遅れです。。

 

 

前にもお話しましたが、ここの畑は風が強いので、風よけネットを作成中です。

 

一度試しに、トマトなどに使う支柱を何本か地面に差し、100均で購入した300円の除草シートをその支柱に針金で固定する感じの風よけを作ってみたのですが、すぐに壊れました。。

 

除草シートだと風を逃がすところがないのと、やっぱり支柱だけだと弱いですね。

 

 

地面から出ているところで支柱が折れてしまったので、今度は折れないように角材を支柱と一緒に地面に差してみることにします。

 

生えている雑草を刈って、穴を掘って、角材を差して、土を戻し固めてから支柱を差します。


f:id:viamugi:20220425214416j:image

これで倒れないといいのですが…

 

角材は要らないものを近くの工場から譲ってもらいました。

あと、なるべく長持ちするように柿渋を下半分に塗って乾かしておきました。

自然の防腐効果があるようです。

 

 

何ヵ所か作ったところで、新しい支柱がなくなったので、続きはまた後日…

 

 

 

イネ科の雑草をたくさん刈ったので、キュウリの予定の畝のマルチにします。

 

畝の雑草の地上部を刈って


f:id:viamugi:20220425215118j:image

(手前の植物はニラ)

 

 

15cmくらいに切った草をのせました。


f:id:viamugi:20220425215212j:image

 

 

 

他には、大根を間引きや、えんどうの種まき(時期が遅いのでダメもとです)、頂いたヤーコンの植え付けなど。

ヤーコンは育てたことも食べたこともないので楽しみです。

 

 

 

大好きな畑にいると、時間があっという間です。

小雨が降りだし、天気が怪しくなってきたので、昨日はここまで。

 

 

 

最後まで読んで頂きありがとうございます。

皆さまにとって明日も心地よい一日になりますように。

ジャガイモの芽かきとカエル

気温 21℃

天気 くもり一時晴れ

 

こんにちは

麦です。

 

ほんの少し出た太陽で、軍手の日焼け跡がつきました…泣

 

 

今日は夏野菜の畝の準備からはじめます。

 

この畑は2月から借りたばかりの畑で、冬の間に畝たては済ませておいたのですが、子どもたちがはしゃぎまくって畝がボコボコに…

 

自然農では土を草に耕してもらい、たくさんの微生物に住んでもらうので、一度畝を作ったら壊さず使い続けます。

きれいな形の畝がいい…

 

整えようと思いながら、苗作りや棚作りに終われて、気付けば雑草がたくさん…

 

草を刈って平らにして、刈った草をのせました。

 

籾殻がたくさんあったので、水捌けが良くなるようにスイカの予定の畝に混ぜてみましたが、

うまくいくでしょうか…

 

 

 

さて本題のジャガイモの芽かきです。

 

欲しいお芋の大きさによって、残す芽の数を決めます。

大きいお芋が欲しければ2本残す、小さいお芋が欲しければ4本残す、みたいな感じですかね。

 

わたしは中くらいが料理しやすいので、3本残します。

 

インカのめざめ
f:id:viamugi:20220421223722j:image

3/1に逆さ植えをして、このくらい大きくなりました。

 

 

根元を見ると

f:id:viamugi:20220421224424j:image

こんな感じ。

(ニジュウヤホシテントウにやられてますね…)

 

半分に切って植えたのに、たくさん芽が出てます。

 

本によっては、種芋の芽が固まっているところ(おへその反対側)は植え付ける前に切り落とすと書いてありますが、勇気がなくてできませんでした笑

 

この中の太くて元気のいいものを3本残すわけです。

 

片方の手で土を押さえ、もう片方の手で茎の根元を持って上にひっぱって抜くか、

ハサミで切ります。

 

終わったものが


f:id:viamugi:20220421225024j:image

分かりにくいですが、減ってます笑

 

 

でも細いもの5本とか、どれを残すか迷うものもあるんですよね。

そういうものは1週間くらい待って、2回目の芽かきで終わらせようかなと思います。

 

大きくなりすぎてしまうと、抜いたときにチビ芋がついてきて、もったいない気持ちになります笑

 

うまく抜けると


f:id:viamugi:20220421225837j:image

この写真の左側みたいに抜けます。

右は失敗。

切ればいいんですけどね。

 

 


f:id:viamugi:20220421232231j:image

このくらい抜きました。

 

 

 

 

それで!

このすぐ後ですよ、わたしが今日一番テンションが上がったのは。

 

カエルでます。

 

 

 

 

 

 

 


f:id:viamugi:20220421230210j:image

一人で作業していましたが、声を出してしまいました。

 

 

カエルなんて、何年ぶりでしょうか。

近くに池も川も田んぼもないのに、どこで生まれたの??

アマガエルかな??

 

 

逃げないように祈りながら、そーっと近づいてみる。

 


f:id:viamugi:20220421230639j:image

こんなに近くまで!

 

カエルって逃げないの??

いろんなアングルで撮らせてくれたし、動画も撮っていいって!(言ってた気がする)

 

 

わたしはカエルが大好きなのと、なんか自然農っていったらカエルは生態系の結構上の方なので、(いい虫も食べちゃうけど…)とっても嬉しかったです。

 

 

 

 

今日の水菜とチンゲン菜


f:id:viamugi:20220421232211j:image

大きくなるまで待てなくて、今日の夕飯の分だけ収穫してしまった。

3/12に種をまいたものです。

40日くらいかな。

 

 

 

今日のキャベツ


f:id:viamugi:20220421232732j:image

これも同じく3/12にまいて、まだこんなに小さい…

大丈夫かな…





最後まで読んで頂きありがとうございます。

皆さまにとって明日も心地よい一日になりますように。